ちょうしゅうせいばつ

ちょうしゅうせいばつ
ちょうしゅうせいばつ【長州征伐】
幕末期, 徳川幕府の長州藩征討戦争。 1864年7月, 蛤御門の変での皇居への発砲を理由に幕府は出兵。 四国艦隊下関砲撃事件により保守派に実権が移っていた長州藩は, 抗戦せずに幕府に降伏(第一次)。 その後, 長州藩では高杉晋作らの討幕派が反乱により実権を握り, 幕府と対立。 幕府は66年6月再征を開始するが, 諸藩の反対などで士気あがらず, 挙藩体制の長州軍に各地で敗れ, 再征は失敗, 幕府の権威は急速に衰えた(第二次)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”